カイロプラクティックとは、手によって施すという意味でギリシャ語が語源となっております。
1895年にアメリカのダニエル・デイビット・パーマーによって確立された脊椎手技療法であり、人体の構造(主に脊柱)と機能(主に神経)の関係を重視し、本来、人間に備わっている自然治癒力を100%引き出すことを目的とした治療法です。
カイロプラクティックは機能障害、構造異常、疼痛症候群を神経生理学的作用の面か治療、予防するもので関節をポキポキ鳴らすことや骨格の歪みを治すことがカイロプラクティックの本来の目的ではありません。
しかしながら 身体を強く捻じったり押したりしてボキボキと音を鳴らすことを目的にしているかのような輩も数多くいます。
本来は症状が出ている所だけではなく、身体を統合的に見て科学的、理論的に検査して、問題を特定し機能異常をきたした関節や筋肉に適切な刺激を入れることで感覚受容器、深部知覚神経を活性化させ、痛みを抑制し、身体の司令塔である神経系を本来の正常な状態に戻すことにより、筋肉や関節の機能を回復させることが目的です。
これが対処療法ではない、対因療法であるカイロプラクティックの治療です。
教育基準の整備されていない日本では、カイロプラクティックと称して治療する施術者が信頼できるレベルに達しているかと言うと決してそうではありません。
わずか数週間、数ヶ月、1~2年の技術習得で新規開業にこぎつける業者が激増しております。
カイロプラクティックを正しく行えるのは、あくまで私のように国際基準レベルの教育を履修したカイロプラクターであることを是非ともご承知おきください。
さて一体全体どういうことをするのか?
これから初めて体験される方は気になりますよね。
カイロプラクティックとは
簡単に説明すれば大きく3つに分けること出来ます。
例えば あなたに「腰痛」があるとします。
腰痛の原因は様々あります。関節の機能異常や筋肉が緊張したり、
カイロプラクティックはその腰痛を引き起こす原因が何なのかを検査することにより調べて、
その原因に1番あった治療法を探し問題を解決します。
元に戻すの文字通り あなたの身体を腰痛が起こる前の状態に戻してあげるのです。
これが大きな一つ目の役割になります。
アメリカの医療において
カイロプラクティックは「予防医学」として大きな貢献をしています。
なぜカイロプラクティックが予防医学になり得るのでしょうか?
例えば あなたの立っている姿勢が全体的に左に偏り、
身体の重さを左の膝がかばっている状態が続いているとします。
現在では左膝に症状は出ていませんが、
その姿勢をさらに続けていると、のちに問題を起こす可能性は高いです。
カイロプラクティックはあなたの身体の負担のかかっている場所以外にも
全体のバランスを常に評価しています。
そして今後起こりうるであろう問題を事前に把握し解決する技術があります。
さらにトレーニングを加えることで 予防レベルが格段に上がります。
貯金なくても貯筋しろってね!
正規のカイロプラクターは神経・筋・関節のスペシャリストです。
身体は神経により支配されております。
逆を言えば 神経・筋・関節を調節するということは
脳からの伝達を促進し、身体の機能を最大限に発揮させることが出来るのです。
さらに上記でも述べましたが、予防医学を含めたメンテナンスの専門家でもあります。
多くのスポーツ選手が、カイロプラクターをトレーナーとして帯同させているのはそのためです。
有名なところを言うと100m陸上の世界記録保持者ウサイン・ボルト選手ですね。
レース前にカイロプラクティックでの調整を行っています。
言うまでもなくトレーニング後の筋関節のメンテナンスにも優れた効果を発揮します。
皆さんもパーソナルトレーニングと共に体験してみてください。